
探究学習プロジェクト Vol.1「つくって、伝える、わくわくラボ」開催!
カテゴリー: 探究学習プロジェクト
子どもたちの「知りたい」「つくりたい」「伝えたい」を育てる、新しい学習プログラムがこの夏スタートします!
スターAI・情報塾と、子どもたちの“はたらく”への興味を育てる「はたらく部」がタッグを組んでお届けする、3日間の特別プログラム。その名も――探究学習プロジェクト Vol.1「つくって伝える わくわくラボ」!
このプロジェクトでは、AIを使って調べ、自分のアイデアを形にし、つくった作品をオンラインで発表・出品します。
「それ、欲しい!」って誰かに言ってもらえるような、“伝わるデザイン”に挑戦!
完成した作品は、オンラインサービス「SUZURI」に出品され、Tシャツやバッグ、スマホケース、マグカップなどの実際の商品として販売されます※!
「誰かに届ける」って、ただ作るより、ぐっとワクワクしますよね。
君のアイデアが、誰かの日常を少し楽しくするかもしれない――そんな体験を、3日間の授業でしてみませんか?
※SUZURIへの作品登録はスタッフが行います。また、収益の全額は⽇本国内の子ども支援に特化して活動する「認定NPO法人キッズドア」に寄付します。
「探究学習プロジェクト」ってなに?
探究学習プロジェクトは、スターAI・情報塾が社会のリアルな仕事を知る学びを届ける「はたらく部」とコラボレーションから生まれた新しい学びの場です。インターネットやAIを活用しながら、自分で情報を集め、仲間と一緒に考え、作品をカタチにて発表する──そんな“本気のものづくり”を体験できる特別授業をお届けしてまいります。
「つくって、伝える、わくわくラボ」プログラムの流れ
【STEP1】AIを使って調べてみよう!
人気のデザインはどんなもの?「伝える」ってどういうこと?
AIを使って、ヒントや答えを自分で探し出そう!
【STEP2】アイデアをカタチにしてみよう!
調べたことや思いついたアイデアをもとに、自分だけのデザインをつくってみよう。
表現する楽しさ、発見が待っています!
【STEP3】作品を発表して、届けよう!
完成した作品は、仲間と見せ合いながら工夫点をシェア。
最終的にはオンラインで出品して、“誰かに届く”経験をしてみよう!
完成した作品は「SUZURI」というオンラインサービスで出品します。
「それ欲しい!」って誰かに言われるかもしれない。 君の考えたことが、誰かの日常に届くそんな“届ける体験”にチャレンジしてみよう。
※SUZURIへの作品登録はスタッフが行います。また、収益の全額は⽇本国内の子ども支援に特化して活動する「認定NPO法人キッズドア」に寄付します。
授業を通じて「デザイナー」という仕事を体験しよう!
「デザイナー」って、どんな仕事?
「デザイナー = 見た目担当」って思ってない?でも、本当はもっと“考える”仕事なんだ。 「どうすればもっと楽しくなる?もっと伝わる?もっと使いやすくなる?」そんな問いからスタートして、調べて、考えて、形にして、相手に届けるのがデザイナーの仕事。たとえば、文房具や制服、アプリ、建物など、私たちの身の回りの“当たり前”も、誰かのデザインの積み重ねでできている。今回は君が“デザイナー”になって、AIや情報を活用しながら、自分のアイデアを誰かに届ける体験に挑戦してみよう!
開催概要
【2025年8月 開催日】
火曜コース:8月5日・19日・26日
金曜コース:8月8日・22日・29日
【2025年9月 開催日】
火曜コース:9月9日・16日・23日
金曜コース:9月12日・19日・26日
【時間】19:30〜21:30(オンライン・ZOOM)
【対象】スターAI・情報塾 受講生
※遅い時間での開催となりますがみんなで集まってのグループワークのためご協力をお願いいたします。
※講義内容は変更となる場合があります。
※本プログラムはプレレッスンのため参加費用は無料(カギ消費なし)でご参加いただけます。
参加のお申し込みはスタ塾講師から対象の受講生に個別にご案内いたします。